目元の印象って強烈ですよね。
スッキリと曇りのない目元は、健康的で若々しい印象があります。

逆に、実年齢より老けて見えるのは、シワやたるみが影を作り、全体的にくすんで暗い印象の目元です。

そんな、大事なパーツの目元のケアは、やってる人とやってない人の差が格段に分かれるところです。

- アイラインが引きにくくなった
- ファンデーションがシワの中に入り込んで余計に目立つ
- 昔より目が小さくなった
- 表情がゆるんで見える
- 目の周りだけ肌の色が違う
- 上まぶたが凹んできた
- 下まぶたにプクッとふくらみがある
- 笑ったあとのシワが残ったままになる
一つでも思い当たるものがあれば、目元のケアが足りてないのかもしれません。

内容は、価格別に【デパコス&ハイブランド】と【中身重視!コスパ優秀】、【ドラッグストアで買える】の3タイプに分けてランキングしています。
また、その3種類ランキングの中から、【総合ランキング】TOP3を選んでいます。
さらに、ランキングの下に、お悩み別におすすめのアイクリームも、厳選しています。
ランキングの前に、アイクリームが必要な理由や自分に合ったアイクリームの選び方、使い方などを詳しく解説しています。
先にランキングを見たい方は、下の表の中のランキング名をクリックして下さい。
ランキングの種類
- 40代におすすめのアイクリーム総合ランキングTOP3
- デパコス&ハイブランド・・・5,000円〜20,000円未満
- 中身重視!コスパ優秀・・・2,000円〜4,000円未満
- ドラッグストアで買えるぷちプチプラ・・・2,000円未満
アイクリームが必要な理由
目の周りの皮膚は、まばたきで伸び縮みしやすいように、とても薄い構造になっています。
皮膚が薄いということは、肌の表面に近くに、血管が存在している状態です。

すると、気温が下がると血の巡りが悪くなり、必要な酸素や栄養分が行き渡らず、老廃物の回収もうまく出来なくなります。
さらに、スマホやパソコンで目を酷使することでも、筋肉がコリ、血流は悪くなります。
また、目の周りの皮膚には、皮脂腺が少なく、皮脂の分泌量も少ないため、乾燥しやすいという特徴もあります。

目もとはホントに年齢が出やすい
小じわの原因は、肌の乾燥です。
小じわだけなら、保湿を十分にすれば目立たなくすることは出来ます。
ところが、乾燥している状態が続くと、バリア機能が正常に働けなくなってしまいます。
バリア機能が働かないということは、紫外線の影響をモロに受けてしまうのです。
紫外線の影響とは
- シミ・そばかすが出来やすい…シミ・そばかすが繋がってクマに見える茶クマ
- コラーゲンが傷つき、弾力がなくなる…皮膚がたるんで影ができる黒クマ
- シワが深くなる
など、複合的な悩みが現れるようになります。
ダメージを与えるのは紫外線だけではありません。
クレンジングや目が痒くてこするなどの摩擦から、炎症を起こし色素沈着して、茶クマになる場合もあります。
また、加齢や血行不良によっても、コラーゲンの劣化や減少は起こります。
まぶた痩せや、目の下が凸凹になるなどは、コラーゲンの変成でハリが不足してしまっている状態です。
血流が悪くなることによって、老廃物がたまり、青クマになって現れることもあります。

皮膚が薄いということは、疲れ、冷え、ストレス、保湿不足がダイレクトに表に現れます。
このように、目元の皮膚は、厚み、動き、構造が、顔の他の皮膚とは異なるため、目元専用のケアが必要になってくるのです。
アイクリームとフェイスクリームの違い
ここまで、目もとは特別なケアが必要な部分だということは、ご説明してきました。
それなら顔全体に使う保湿クリームではダメなの?という疑問が生まれますね。
フェイスクリームでも、保湿力が高いものが多いですし、美容成分もしっかり配合されているものもあります。
朝晩のスキンケアで、フェイスクリームを使っているから、「目元のケアもできてる!」と思っている方もいらっしゃるかもしれません。
ただ、顔全体に使うクリームと部分使いのアイクリームとの違いは、油分の質と量、それと配合成分です。
皮脂の少ない目元には、皮脂の代わりになる油分は必要です。
ただし、油分が多すぎると、表情の動きによってクリームがシワなどの凹凸にたまり、ファンデーションやアイメイクがヨレたり崩れたりしやすいのです。
アイケアに必要なのは、ボテッと厚くならず、均一にムラなく伸びるクリームや美容液です。

また、配合されている成分は、目もとの悩みに特化した美容成分が配合されているものが主流です。
自分に合ったアイクリームを選ぶポイント
目もとの悩みに特化した成分とは
- 保湿系…潤いを与え、乾燥を防ぐ
- コラーゲン系…コラーゲンを増やすのをサポートする
- 血行促進系…血流を促し、酸素や栄養分が届きやすくする
これらの中から、自分の目もとの悩みによって必要な成分が配合されているものがいいでしょう。
さらに、最近では各メーカー独自の美容成分も開発されていて、商品ごとに特徴は様々です。
また、アイケアは続けることが大切なので、買いやすい、続けやすいという条件も選ぶときの基準にしておきましょう。
念の為に、お悩み別に効果的な成分をピックアップしておきます。
これが大事!潤いを与え乾燥を防ぐ成分
まずは、保湿成分からです。
保湿成分は種類が豊富で、保湿成分だけを取り上げて選ぶ必要はないと思いますが、代表的な保湿成分をご紹介します。
保湿系
セラミド、ヒアルロン酸Na、コラーゲン、酵母エキス、アミノ酸類、プロテオグリカン、植物エキス
その商品の成分表示を見てもよく分からない時には、効能試験評価済み(乾燥による小じわを目立たなくする効果がある)と外箱に記載があるものを基準にするといいでしょう。
目もとにハリを与える成分
続いて、クマ(黒クマ)、たるみ、まぶたが痩せてきたという方には、ハリを与えるコラーゲン系の成分が配合されたものがおすすめです。
コラーゲン系
ビタミンE、ペプチド、ビタミンC誘導体、レチノール、ペプチド、ナイアシン
血行を促し、老廃物を流しやすくする成分
クマでも、疲労で血行不良になっている青クマには、血行促進作用のある成分がおすすめです。
血行促進系
ビタミンE、ビタミンK、ビタミンP
クマは、前日に水分や塩分を摂り過ぎたり、疲れが溜まっている時に現れやすいと言われています。
クマは、むくむと余計に目立ってしまうので、目元のツボ押しや、冷たいものを控える、運動をするなど代謝を上げる対策も必要です。
美白もしたいわ!という場合の成分
これ以上シミやそばかすを増やしたくない!
シミを大きくしたくない!
という方は、美白有効成分が配合されているものを選びましょう。
保湿成分
プラセンタエキス、アルブチン、ビタミンC誘導体、カモミラET、甘草エキス
美白成分は、シミが消えるわけではありませんので、あくまでも予防の為に使いましょう。
アイクリームの使い方(順番と付け方)
アイクリームをスキンケアに取り入れる場合の順番は、商品によって異なりますが、基本的には顔全体に使う化粧品の後に使いましょう。
アイクリームのように、部分的に使う化粧品は、少量でも効果を実感しやすいように作られています。
顔全体に伸ばす化粧品の前につけてしまうと、アイクリームが広がりすぎてしまう可能性があります。

また、アイクリームの、テクスチャは柔らかいものがいいです。
テクスチャが硬いと、広げる時に摩擦を起こしてしまいます。
アイクリームは、塗り込むというよりは、目元に置いて押さえる程度で使うと摩擦が起こりません。

【総合ランキング】40代におすすすめのアイクリームTOP3

第1位 トータルリペア アイセラム
保湿力・・・
ハリ感・・・
使用感・・・
刺激性・・・
コスパ・・・
目元の悩みは一つではありません。
乾燥、しわ、まぶたのたるみやゆるみ、くすみ、クマ、これらが合わさって現れている場合があります。
トータルリペア アイセラムは、こんな複雑な目元の悩みを、トータルでケアできる美容液です。
ビーグレンの化粧品は、「化粧品は浸透しないことが問題」という考えから生まれた、独自の浸透技術「QuSome」が魅力です。
QuSomeとは、皮脂に近い成分で作られた超微小サイズのカプセル。
「皮脂に近い」というところがポイントで、人の皮脂に近ければ、バリア機能に阻まれることなく、肌に浸透していくというメリットがあります。
そのカプセルには、ペプチドを始めとする、目元の悩みに特化した15種類の美容成分が配合されています。
トロッと柔らかい美容液で、ベタつきもありませんので、ファンデーションのヨレも気になりません。
酸化を防ぐエアレスボトルも特徴です。
特徴的な成分…QuSomeアイリペアコンプレックス(セラミド、ペプチドなどからなる複合成分)、水溶性コラーゲン、ヒアルロン酸Naなど
詳細情報
- 商品名:トータルリペア アイセラム
- ブランド:ビーグレン b.glen
- 価格:8,640円/15g
- 購入できるところ:公式サイト
- トライアル有り/1,800円(7日分)
トライアルセット内容
第2位 メモリッチ
保湿力・・・
ハリ感・・・
使用感・・・
刺激性・・・
コスパ・・・
目の下のクマ(黒クマ、茶クマ、青クマ)のケアができるアイクリームです。
血行を促し、ハリと潤いを与える5種類のペプチドを組み合わせた、独自の複合成分アイキシルが配合されています。
また、3種類のセラミドや、以前は高価すぎて化粧品に配合されることが少なかった、水溶性ブロテオグリカンも入っているので、保湿成分も充実しています。
コクはありますが、硬さはないので伸びが良いクリームです。
包装や容器に豪華さはありませんが、その分、続けやすい価格になっているところも魅力の一つです。
特徴的な成分…アイキシル、加水分解コラーゲン、ビタミンC誘導体、3種類のセラミド、水溶性プロテオグリカン
詳細情報
- 商品名:メモリッチ
- メーカー:キーリー
- 価格:3,300円/15g
- 購入できるところ:公式サイト
お得な購入方法
第3位 アイエクストラセラム
2018年10月にリニューアルした、アテニアの目元用美容液です。
ハリを失って、輪郭がぼんやりしてきた目元におすすめです。
アテニアは、製造、販売を自社で行なっているため、流通コストがかかっていないので、良心的な価格も魅力です。
特徴的な成分…エネリブートGY(独自開発成分)、スクワラン、コメ胚芽油、加水分解酵母
詳細情報
- 商品名:アイエクストラセラム
- ブランド:アテニア
- 価格:3,291円/15g
- 購入できるところ:公式サイト、アテニアオンラインショップ、大手通販サイト
お得な購入方法
公式サイトなら、アイエクストラセラム1本分の価格で、14日分のハリ実感スキンケアセットが付いてきます。
14日分のハリ実感スキンケアセット内容(デイエマルジョン/フェイシャルウォッシュ/ローション/ナイトクリーム)
【デパコス&ハイブランド】5,000円〜20,000円未満TOP5
ここで紹介するのは、デパコスとハイブランドの中から、おすすめのアイクリームです。
第1位 トータルリペア アイセラム
- ビーグレンの浸透技術が使われている
- ハリ、潤い系の独自成分(QuSomeアイリペアコンプレックス)配合
- その他、セラミド、水溶性コラーゲン、ヒアルロン酸Naなども配合
- 皮膚の薄い目元の土台からハリを与え、引き締める効果が期待できる
- トロけるような使用感
- トライアルセットがあるのも、良心的
詳細情報
- 商品名:トータルリペア アイセラム
- ブランド:ビーグレン b.glen
- 価格:8,640円/15g
- トライアル有り/1,800円(7日分)
第2位 B.Aアイゾーンクリーム
- POLA最高峰ブランドB.Aの目元専用アイクリーム
- 目の周りの筋肉を構成するタンパク質や新しい肌を生み出す因子にアプローチする成分配合
- その他、抗糖化作用のある成分も特徴的(アケビ茎エキス、マヨラナ茎エキス、アルニカエキスなど)
- 高級感があるフローラル系の香りは満足感がある
詳細情報
- 商品名:B. Aアイゾーンクリーム
- ブランド:ポーラ
- 価格:19,440円/26g
第3位 リンクルリフト ディープレチノホワイト4
- シワ改善、美白ケアができる高機能クリーム
- シワ改善有効成分、純粋レチノール配合されている
- 美白有効成分、4–メトキシサリチル酸カリウム塩配合(メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ成分)
- 肌荒れを防止する、酢酸DL–α–トコフェロール(ビタミンE誘導体の一種)も配合
レチノールは紫外線に弱いため、日中使用する場合は、日焼け止めで紫外線を防ぎましょう。
詳細情報
- 商品名:リンクルリフト ディープレチノホワイト4【医薬部外品】
- ブランド:資生堂
- 価格:12,960円/15g
第4位 RF28アイクリームEX
- 良質なコラーゲンにこだわった、革新的美容成分「リフトニン(R)エキスパート」配合
- 一度塗るだけで48時間潤いがキープできると言われている「ミラクルツリー」抽出エキス配合
- 乾燥してハリを失った目もとに、ハリを与えて引き締める
- 効能評価試験済みで、乾燥による小ジワを目立たなくする効果がある
- 密着感あるクリーム
詳細情報
- 商品名:RF28アイクリームEX
- メーカー:桃谷順天館
- ブランド:RF28
- 価格:5,400円/15g
第5位 アドバンス ナイト リペア コンセントレイト
- エスティローダーの人気商品の一つ、エイジングケアラインの目元を集中保湿する美容液
- 夜つけて寝れば、翌朝のツヤが楽しみに
- 酵母エキス配合の複合成分、従来品の2倍のヒアルロン酸が配合されています
- 繊細な目元の肌に心地いい使用感です
詳細情報
- 商品名:アドバンス ナイト リペア アイ コンセントレイト
- ブランド:エスティローダー
- 価格:9,000円/14g
【中身重視!コスパ優秀】2,000円〜4,000円未満TOP5
ここでは、ハイブランドではないけれど、手頃な価格帯なのに成分にこだわりのある、アイクリームです。
第1位 メモリッチ
- 定期なら2回目以降も、2,000円台で続けやすさが魅力
- 5種類のペプチドを組み合わせた、独自の複合成分(アイキシル)配合
- その他、加水分解コラーゲン、ビタミンC誘導体など、コラーゲンサポート成分も
- 保湿成分も、保湿は、かつては高級すぎて化粧品に使われることが少なかった、水溶性プロテオグリカンや3種類のセラミドが配合
- コクはあるけどベタベタが残らないクリームです
詳細情報
- 商品名:メモリッチ
- ブランド:キーリー
- 価格:3,300円/15g
- 定期:1ヶ月ごと2,480円/1本
- 定期:3ヶ月ごと2,328円/1本につき(3本で6,980円)
第2位 アイエクストラセラム
- 目の周りのゴースト地帯化へ巡らせる、コメ胚芽油と酵母ペプチドからなる、独自開発成分エネブリートGYが特徴的
- ハリが失われた暗い印象の目元がふっくら明るい印象に
- アイメイクのヨレが気にならなくなる
- スキンケアセットのサンプル(14日分)が付いてくる
- 目元の老廃物を流す、ツボシート付き
詳細情報
- 商品名:アイ エクストラ セラム
- ブランド:アテニア
- 価格:3,291円/15g
第3位 アイキララ
- 老けて見える目の下のトータルケア用アイクリーム
- 老廃物が溜まって青い、茶色くくすむ、黒くどんより影がある、こんな目元のリズムを正常化させ、コラーゲン産生に働く成分配合
- モンドセレクション3年連続金賞受賞
- 効能評価試験済みで、乾燥による小ジワを目立たなくする効果がある
- ふわふわのクリームで、1回分の適量が出てくる注射器型の容器が特徴的
詳細情報
- 商品名:アイキララ
- ブランド:株式会社北の達人コーポレーション
- 価格:2,980円/10g
- 定期コース:2,682円(1ヶ月1本)の場合
第4位 キラリエ・アイクリームⅢ
- アイクリームの値段の基準を覆した商品
- 目元の乾いた肌に潤いを取り戻す
- 人気のエイジングケア成分、水溶性プロテオグリカン配合や3種類のペプチド配合
- また、保湿成分が豊富で、植物由来の肌にいいオイルを合わせた成分、希少性の高いメープルウィーターから抽出した成分などが配合されている
- ジェルっぽいクリームで、少量でもスルスル伸びる
- シトラス系のいい香りがする
- 1本で2ヶ月もつ、定期購入なら2,000円以下
詳細情報
- 商品名:キラリエ・アイクリームⅢ
- ブランド:株式会社CB
- 価格:2,980円/20g(約2ヶ月分)
- 2ヶ月ごと1本届く定期コース:1,788円
第5位 ベジスタイル アイセラムジェル
- 乾燥ぐすみ、筋肉の疲れによって滞り、ハリが不足している目元に
- 無農薬で栄養分の高い野菜を栽培する環境(クリーンファーム)で作られた、機能性植物を原料に使った、植物の力を活かしたアイクリーム
- 漢方でも使われて、肌にいい効果がある、レモンジソや、タラソテラピーエキス、ゴールデンカモミールエキスなど
- その他、明るさを取り戻す、ビタミンEやコラーゲン産生をサポートするAPPS(浸透型ビタミンC誘導体)が配合
- ジェルだから、ピタッと密着するのでハリを感じる使用感
詳細情報
- 商品名:ベジスタイル アイセラムジェル
- メーカー:関西鉄工株式会社
- 価格:3,600円/20g
- 定期購入:2,500円
【ドラッグストアで買える】2,000円未満のプチプラTOP5
ここで紹介するのは、ドラッグストアでも買えるプチプラの中から、厳選したおすすめのアイクリームです。
価格は、900円〜2,500円までと幅広いですが
第1位 プラセンタホワイター薬用美白アイクリーム
- 1,000円台で買えるのに、大容量で薬用化粧品
- 美白有効成分、プラセンタエキス(メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ)が配合されている
- 有効成分、酢酸トコフェロール(肌荒れ防止)が配合されている
- 効能評価試験済みで、乾燥による小ジワを目立たなくする効果がある
- 硬すぎないしっかりとしたクリームで、フローラル系の香り
詳細情報
- 商品名:プラセンタホワイター薬用美白アイクリーム【医薬部外品】
- メーカー:株式会社明色化粧品
- 価格:1,188円/30g
第2位 極潤α スペシャルリンクルクリーム
- ロート製薬の肌ラボシリーズの目元口元用のクリームです
- 効能評価試験済みで、乾燥による小ジワを目立たなくする効果があります
- ハリを与える成分、加水分解エラスチン、加水分解コラーゲン、ペプチドが配合されている
- 重めのクリームで、目元の薄い皮膚に油膜が張るような感じです
- コラーゲン系、保湿系の成分が満遍なく配合されています
詳細情報
- 商品名:極潤α スペシャルリンクルクリーム
- メーカー:ロート製薬
- ブランド:肌ラボ
- 価格:オープン価格(参考価格1,500円)/30g
第3位 肌美精 リンクルケア パッククリーム
- クラシエの目元口元集中ケア用のクリームです
- 浸透促進成分CHD、レチノール誘導体、ローヤルゼリー、オウゴンエキスからなる、浸透型ゴールドレチノールEXが配合されている
- コラーゲン、ヒアルロン酸、セラミド、ミツロウなどの複数の保湿成分配合
- 効能評価試験済みで、乾燥による小ジワを目立たなくする効果がある
- 乳液のような柔らかなクリームです
詳細情報
- 商品名:リンクルケア パッククリーム
- メーカー:クラシエ
- ブランド:肌美精
- 価格:オープン価格(参考925円)/30g
第4位 目元ふっくらクリーム
- 常磐薬品の豆乳イソフラボンシリーズのクマ対策用のアイクリーム
- 光を反射して、クマを目立たなくする反射パウダーが配合されている
- 豆乳発酵液とビタミンE誘導体配合、くま、くすみ、乾燥をケア
- ちょっと硬めのクリームです
- 濃いめのクリームで目元を乾燥から防ぎたい方に向いています
詳細情報
- 商品名:目元ふっくらクリーム
- メーカー:常磐薬品
- ブランド:なめらか本舗
- 価格:972円/20g
第5位 THEアイクリーム
- まつ毛美容液ですが、まぶたにも目の下にも使えます
- まつ毛の土台を整える美容液です
- マツエクしてても使え、眉毛にも塗っておけば美容成分が行き渡る
- マッサージしながら塗り込めば、血行を促進し、筋肉の緊張が和らぐ
- キャップの先でツボ押しすると、目の周りがじわーっと温まる
詳細情報
- 商品名:THEまつげ美容液
- ブランド:フローフシ
- 価格:1,200円/5g
悩み別のおすすめアイクリーム
ここまででご紹介してきた、アイクリームをお悩み別にオススメを厳選しました。
【目のクマ】が気になる方におすすめ
目のクマには、潤いやハリを与えて、乾燥を防ぐトータルケアが必要です。
また、アイクリームを使うときに、目の周りのマッサージすると、疲れた筋肉をほぐして、巡りをよくするのがおすすめです。
こんな方におすすめ
- 目の下の気になる部分が、コンシーラで隠せない
- ハリを失って、目の下に影が出来る
- 老廃物が滞って目の下がぷっくり膨らむ
- 寝不足のように見える
【クマとたるみ】どっちもケアしたい方向け
角層のすみずみまで行き渡る、浸透性を備えている美容液です。
保湿、ハリ、キメ、明るさに必要な成分が、満遍なく配合されています。
また、テクスチャも柔らかで付け心地の良さも魅力です。
こんな効果が期待できる
- 潤いを与え乾燥を防ぐ
- コラーゲン産生をサポートする
- 肌にハリを与え土台を整える
- キメを整え、くすみのない明るい目元に
- 乱れがちなターンオーバーをスムーズにする
トライアルセットで試せるのも嬉しいポイントです。
【シワと美白】シワをなんとかしたい方向け
シワ改善と美白効果がある成分が配合されている、日本で唯一のクリームです。
シワ改善効果のある、純粋レチノールには、コラーゲンやヒアルロン酸を増やす効果も期待できます。
また、美白成分は、メラニンの排出を促す作用のある成分ですので、目元のくすみ対策にも効果が期待できます。
こんな方におすすめ
- シワが増えて、目立つようになってきた
- シミ、そばかすをこれ以上増やしたくない
- シミを大きくしたくない
- 目もとのくすみが気になる
まとめ

目元は皮膚が薄く、紫外線やストレスの影響も受けやすいため、毎日のケアがとっても大切です。
偏った食事や睡眠不足などの、お肌に悪いことはすぐに目元に出てしまいますね。
インナーケアも大切ですが、お肌に必要な成分を直接届けると、目で見て触って、変化を感じることができるので、効果がわかりやすいんです。
特に目元は、疲れや乾燥のダメージを回復すると、早い段階で明るさが戻ってきます。
