今、あなたの肌にシミはありますか?
それを消したいとは思いませんか?
でも、もしかして「自宅でシミが消せるわけないじゃない!」と思っていませんか?

・・・実は、自宅で消せるシミもあるんです。

だからと言って、諦めることはありません。

その中には、費用も手間もほとんど掛からないものがあります。
ただ、セルフケアのため病院の施術に比べたら、時間、というか期間は掛かります。
ただ、シミの仕組みを知っていれば、シミを増やす原因やシミを薄くするために必要なことが分かるので、日頃のケアを見直すキッカケになるかも知れません。
今回の内容をサクッと紹介
- 自分のシミがどのタイプか確認する
- シミがない肌になるために必要なことを知っておく
- 家で簡単にシミを消す方法を紹介
- 時間を掛けずに、シミとさよならするなら化粧品を活用する
自宅でケアできるシミの種類
その中で、自宅ケアで薄くなるシミとならないものがあります。

老人性色素班は濃くならないうちなら消せる
日焼けが積み重なって出来た、いわゆる「シミ」は、メラニン色素が入った細胞が肌の表面に残ってしまっているのが、このタイプのシミになります。
初めはうっすらした茶色ですが、段々と輪郭のはっきりした濃い茶色になってきます。
自宅で消せる?
まだ色がぼんやりして薄い段階なら、自宅ケアOK!
色が濃くなると、自宅ケアでは効果がないか、薄くなるまで数年かかることも。
色が濃く、ハッキリした輪郭のシミは、病院で相談すれば、レーザーでないと消えないのか、それとも、自宅で対処できるのかを見極めてもらえます。

炎症性色素沈着は自宅でケア出来る
皮膚が炎症を起こして、メラニンが過剰に増えるとこのタイプのシミになります。
ニキビ跡や虫刺され跡、スリ傷も炎症の原因になります。
また、ホホやアゴにできる、吹き出物は色素沈着になりやすいうえ、そこに紫外線が当たるとさらに沈着します。

吹き出物の後は、日焼け止めでしっかりガードして紫外線が当たらないようにしましょう。
そして要注意なのが、日頃のスキンケアで肌に炎症を起こす場合です。
シミを作るNGケア
- メイクをコットンで拭き取る
- 肌をゴシゴシこすって洗顔する
- 強い力でマッサージをする
- 肌に合わない化粧品を使い続けている
ムダ毛処理を毛抜きでやっていると、毛穴の周りが黒ずんで見えるのも、このタイプのシミに入ります。
自宅で消せる?
自宅ケアで消せるシミですが、色が濃くなると数年かかる場合があります。

-
-
洗顔に泡は必要?泡立ちにくいを解決!洗顔泡立て器の使い方を解説
こんにちは、美容アドバイザーJUNです。 先日、友人のカサ子さんから、こんな質問を受けました。 私、乾燥肌だから、肌に優 ...
続きを見る
肝斑(かんぱん)は自宅でケアできる
頬骨の上の方に、ハケでサッと書いたようなシミで、左右対称にできる事が多いですが、おでこに出ることもあるようです。
点々のシミは肝斑ではありません。
女性ホルモンのバランスの乱れが原因で、更年期の症状で現れることもあります。
紫外線を浴びると悪化することがあるようです。
自宅で消せる?
自宅ケアで消せるシミです。美白成分が効果的に効きます。
効果を早めるには、内服薬併用が有効です。

ソバカスは自宅ケアでは消えない?
鼻を中心として、外側に向けて広がっていきます。
主な原因は遺伝で、その場合は10代頃から出来始めるようです。
自宅で消せる?
遺伝性の場合は、あまり薄くならない場合があり、効果の出方はかなり個人差があるようです。
レーザー治療を受けても、再発するもの、しないものに別れるそうですので、遺伝性のソバカスを消したい場合は、皮膚科で相談してから対応した方が良さそうです。

自宅ケアで効果があるシミはこれ
シミの種類 | 自宅ケアで消せるもの |
日焼けが原因 | 色が薄いもの、濃くなると数年かかる場合がある |
ニキビ跡など炎症が原因 | 色が薄いもの、濃くなると数年かかる場合がある |
肝斑 | 消せる |
ソバカス | 10代の頃からあるものは消せない場合が多い |

メラニンについて
メラニンとは、動植物の中で作られる色素の名前なので、メラニン色素とも呼ばれています。(メラニン=メラニン色素)
メラニン色素の役目は、紫外線を浴びても真皮のコラーゲンが傷つかないように守っています。

逆に、メラニンがなければ、活性酸素や紫外線のダメージが、コラーゲンがある真皮層を直撃、肌は老化一直線です。

もともとシミはこうして消えるもの
肌は新陳代謝(ターンオーバー)をしています。
肌の基底層というところで、新しい肌細胞が生まれると、ターンオーバーによってその肌細胞が表皮まで押し上げられていきます。
表皮まで押し上げられた肌細胞は、角質となって、体内酵素が働いてアカになり、はがれ落ちていきます。
本来ならターンオーバーで、メラニンが入った細胞も角質になって、アカと一緒にはがれ落ちるはずです。

シミを消すために必要なこと
ターンオーバーは30歳を越えると急激に遅くなり、メラニン色素を含んだ細胞が肌に残る期間が長くなります。

ですが、ターンオーバーにかかる日数がたとえ長くなったとしても、いずれ角質はアカとなってはがれ落ちていくはずです。
ところが、角質がアカになる時に働くプロテナーゼという酵素は、加齢とともにその働きが低下してしまうのです。
このため、角質を自力で落とすことが年齢とともに難しくなり、だんだん角質が厚くなっていくのです。

角質細胞は、生きた細胞ではないので、水分が抜けて、黒っぽく見えます。
しかも、その細胞の中にはメラニン色素が入っているものもあります。

角質をアカにする酵素が減っているなら、古い角質がはがれるよう手助けをしてやれば、角質は薄くなります。
ただし、気をつけなければならないのが、角質を大量に、早く剥がせばいいというわけではありません。
はがし過ぎると、未熟な細胞が肌の一番外側に出てきてしまいます。
これはこれで、バリア機能が働かず、乾燥肌や敏感肌の原因になってしまいます。
出来てしまったシミを、肌から早く追い出すためには、厚くなった角質を適度に取り除き、ターンオーバーを促して、新しい細胞と古い細胞の入れ替わりがスムーズに行われるようにすることです。
具体的には
- 古い角質を肌にためない
- ターンオーバー周期を早くする(新陳代謝を促す)
ただし、古い角質がはがれて、シミが薄くなったとしても、一方でメラニンを増やし続ければ、イタチごっこです。
メラニンが過剰に作られる状態が続くと、メラニンを作っているメラノサイトという細胞自体が増えてしまうんです。

【おすすめ】メラニンが増えてしまったらこれに頼る
ターンオーバーを促進する、成分が入った化粧品も効果的です。
ついでに、出来てしまったシミを還元(無色に)する作用や、メラノサイトの活性化を阻害する作用もあれば、シミケアの強力な味方になります。
オススメはこれ
【ラグジュアリーホワイト コンセントレートHQ110】
シミケアに必要な行程全ての成分が配合されている、ドクターズコスメで有名な【アンプルール】のスポット集中美容液。
独自開発のマイクロカプセルに包まれて低刺激を実現した、新安定型ハイドロキノン配合の夜専用の美容液です。
- ブランド:アンプルール
- 価格:10,800円(税込)
- 内容量:11ml
とりあえず、肌に合うか試してみられるトライアルセットがあるのも良心的。
トライアル6点セット1,890円
シミを消すならメラニンはもう増やしてはいけない
これまで見てきたように、シミ=メラニンですが、メラニンが出来る原因は、紫外線だけではありませんでした。
メラニンを作らない対策
- 紫外線を浴びない
- 吹き出物を作らない
- 肌をこすらない
- 虫に刺されない
- 傷を作らない
- 女性ホルモンを常に安定させておく
- 睡眠不足にならない
- 活性酸素を発生させない・・・ets
普通に生活していたらかなり難しいです、というか不可能です。
メラニン色素が作られても、シミになるまでには時間がかかります。

そこで、メラニンが出来る原因が起きたとしても、メラニンを作らせないようにするのが、美白化粧品です。
シミのない肌になるために必要な事

シミのない肌になるには
- 古い角質を落とす
- ターンオーバーを促進する
- 肌の内側にあるメラニンを還元(無色に)する
- メラニンを増やさない
家でシミを消す方法①古い角質をためない
今あるシミを肌から追い出すために、まず必要なのは、古い角質を取り除くことです。
そこで、自宅で簡単にできる、古い角質を取り除く効果のある洗顔をご紹介します。

コメの研ぎ汁を使ってシミを消す
米ぬかは古くから体や顔を洗う時に使われ、美肌に効果的なことは知られています。
ただ、米ぬかはどこのご家庭にでもあるわけではありませんので、ここではコメのとぎ汁を使った、ピーリング効果のある洗顔をご紹介します。
洗顔といっても、クレンジングや洗顔はいつも通り行いますが、洗顔料を洗い流したあと、さらにコメのとぎ汁を薄めたもので、顔をすすぐというものです。
お米には、色々なビタミンが含まれていますが、中でもビタミンB1は肌の新陳代謝を促す効果があります。
やり方
- お米をボウルか内釜に入れて、水をたっぷり入れる
- 数回かき回して、水を捨てる
- お米を1〜2分かけてしっかりとぐ
- カップ2杯分の水を入れる(米3合の場合)
- 数回かき回して、とぎ汁を別の容器に移しておく(2回目のとぎ汁)
- その後は、普段通りに数回といで水は捨てる
- クレンジングと洗顔をする
- 先ほどとっておいたとぎ汁の、1.5倍くらいの量のぬるま湯を入れて薄める
- 薄めたとぎ汁を顔につけながら、とぎ汁が無くなるまで顔をなでるように軽くマッサージをする
- とぎ汁がなくなったら、水かぬるま湯で顔をすすいで完了
④の水の量は、5合まではカップ2杯でOK、3合以下ならカップ1杯分です。
夜作ったとぎ汁は、冷蔵庫に入れておけば翌朝でも使えます。

手作りピーリング剤で古い角質を取り除く
クエン酸と精製水だけでも、ピーリング剤を作る事ができます。
レモンや梅干しなどに含まれる酸味の元のクエン酸は、ドラグッグストアで買えます。
クエン酸には結晶と無水のタイプがあり、無水クエン酸の方が固まりにくくて使いやすいと思います。
準備する物
- クエン酸…10g
- 精製水…100ml
- 容器…熱湯消毒できるもの
やり方
- 容器を熱湯消毒する
- よく冷ました容器に、クエン酸と精製水を入れる
- シェイクしてクエン酸を溶かす

作ったピーリング剤の使い方
この、ピーリング洗顔を1週間に2回程度、曜日を決めて定期的に行いましょう。
やり方
- 洗顔をする
- 顔全体に、作ったピーリング剤をつけて馴染ませる
- 30秒程度置く(慣れたら1分位までのばす)
- ぬるま湯ですすぐ
- いつもより念入りに保湿する
注意ポイント

シミを追い出すピーリング剤おすすめ2選
コメのとぎ汁や手作りのピーリング剤は、低コストで刺激は少ないですが、効果もやわらかです。
もう少し、しっかり角質を落としたい時には、ピーリングコスメを使うという手もあります。

気持ちいいほどポロポロ落ちるピーリングクリーム
【薬用リメンバーリンクス ホワイトジェル】
ごわついた古い角質を柔らかくして取り除く「フルーツ酸」配合でお肌がツルン。
美白有効成分配合の薬用化粧品で「ピーリング」と「美白ケア」が同時に出来ます。
通常価格:5,800円/定期購入(初回):3,430円
定期回数の縛りはありません。
ここをチェック
- フルーツ酸が角質を柔らかくするから、優しくクルクルするだけで古い角質がポロポロ取れる
- 米エキスが、肌の溝や毛穴の汚れを吸着する
- アーティーチョーク配合だから、毛穴が目立たなくなる
- 保湿成分のヒアルロン酸配合だから、洗い流した後もツッパらない
- アルコール、着色料など刺激になる成分が無配合
\\肌に透明感を取り戻す!//
古い角質を落としながら美白も出来る
【うふ肌】
【医薬部外品】
ピーリングと美白ケアが同時にできる、1本で2役の薬用ジェルです。
洗顔後、肌になじませて数十秒後、古い角質がポロポロと剥がれ落ち始めます。
洗い流すタイプです。
通常価格:4,280円/定期購入(初回):980円
定期の場合は3回以上の継続が必要です。
ここをチェック
- 角質除去と美白化粧品が1本になっている
- 米ぬかエキス配合で、細かい粒子が肌の角質を落とす
- ターンオーバーを促す
- 週に2回の使用で透明感が出る
- 炎症を抑える
- メラニンが出来るのを止める
\\継続しやすいピーリング//
家でシミを消す方法②新陳代謝を促す
古い角質を取り除いたら、ぶ厚い角質があった時よりは、ターンオーバーが早まります。
ただ、シミを消すためには、新しい角質細胞とどんどん入れ替えなくてはなりません。
ターンオーバーは肌の新陳代謝ですから、血行を促進して代謝を上げていくのです。
そこで、肌の生まれ変わりをサポートするために、肌の代謝を上げる方法をご紹介します。
【おすすめ】和漢植物のパワーで代謝を促進する
古くから気を補う生薬として漢方薬に使われている、オタネニンジン(高麗人参)は、抗ストレス、血行促進、新陳代謝促進などの作用があります。
化粧品の成分として配合されている場合も、オタネニンジンが化粧品に成分として配合されると、新陳代謝促進、血行促進、保湿作用、線維芽細胞増殖促進作用などの複合的な作用が期待できます。
オタネニンジンが成分として入っている化粧品は多くはありませんが、相乗効果が期待できる成分が一緒に配合されているもの、浸透性が良いものがオススメです。
オススメはこれ
【ブノワ グレースクリーム】
モデルさんも愛用している、肌の変化を実感しやすい美容液です。
東洋の漢方と西洋のハーブを融合させた、世界で初めて超純水を原料に使った化粧品です。
超純水とは、塩素や有機物などの不純物が除去された、限りなく純度の高い水のこと。
不純物が含まれていない水は、分子が小さいので浸透性が高く、成分の効果を最大限に引き出すことができます。
天然成分100%が超純水に溶け込んでいるので、浸透が早くて、すぐに肌と一体になる感じです。

主な成分
馬プラセンタ、オタネニンジン根、紫根、ハトムギ種子エキス、アロエベラ葉エキトキス、スクワラン、オリーブオイル、ヒアルロン酸、ホホバオイル
高級エイジングケア成分として人気の、馬プラセンタを始め、乾燥や肌荒れ、紫外線によるシミ・くすみを防いで、透明感を引き出す成分が特徴的です。

基本情報
商品名:BUNOiT GRACE CREAM(ブノワ グレース クリーム)
通常価格:9,980円(税込)
定期初回:4,980円(税込)
2回目以降:7,480円
※定期縛りはありません。
馬油の血行促進作用で代謝を上げる
馬油には、抗酸化、抗炎症、保湿、血行促進効果があり、古くから民間薬として使われてきました。
また、人の皮脂によく似た性質があるため、肌によくなじみ、角質層へ自然に浸透していくため、肌の保湿、保護にも効果的です。
馬油がシミにいい理由
- 血行を良くしてターンオーバーを促進する
- 肌の摩擦による、炎症を沈める
- 酸化を防ぐため、シミの予防にもなる
馬油はオレイン酸やリノール酸を含む、天然の油脂なので、クレンジング剤としても使えます。
クレンジングとして
- メイクと馬油を馴染ませて、浮いた汚れをティッシュで抑えて油分をとる
- その後は、いつもの洗顔料で洗い流す
また、伸びがいいので、化粧水や美容液の後、マッサージオイルとしての使用もさらに血流促進が期待できます。
マッサージオイルとして
- 普段の化粧水や美容液を付ける
- 力を入れず軽くマッサージしている間に、肌に浸透する
- ベタつき感は残らないので、拭き取りの必要はない
- その後は、保湿が足りないようなら、保湿クリームを塗る

例えば、これ。馬油100%
氷水パックはターンオーバーの乱れに効果的
肌を冷やすと、メラニンが作られにくくなると言われています。
また、肌を冷やすことで、血流が促進されてターンオーバーの乱れを調整することができます。
やり方
- クレンジングと洗顔をする
- 氷水にハンドタオルをひたして、軽く絞る
- タオルを半分に折、縦の顔半分をハンドタオルで覆う
- 20秒ほどしたら、残りの顔半分をタオルで覆う
- その後、化粧水や美容液を付ける
- ③と④をもう一度(毛穴を引き締め美容成分の定着を促すため)
- 最後に、保湿クリームを塗って完了
朝、メイク前に氷水パックをすると、その日の化粧崩れがしにくくなるので、オススメです。

家でシミを消す方法③メラニンを作らせない
メラニンは全く肌からなくなる事はないので、増やさないようにすることが、透明感のある肌への近道です。
そこで、メラニンが作られる前に止める効果のある、美白化粧品も必要です。

有効成分とは、厚生労働省が効果を認めた成分のことで、商品には【医薬部外品】と記載されています。
必ずしも、医薬部外品の方が効果が高いわけではありませんが、一つの基準として覚えておくといいと思います。

美白化粧品は、日進月歩でどんどん新しい成分の開発が進んでいるようです。
そこで、今注目の最新の美白化粧品をご紹介します。
【おすすめ】ナノサイズの成分でメラニンをブロックする
【エッセンス インフィルト】(医薬部外品)
富士フイルムのアスタリフトホワイトシリーズの、2019年3月にリニューアルして浸透性を高めた、美白美容液です。
メラニンの元に、いろんな角度からアプローチする成分が魅力です。
メラニンへの作用をまとめると
- メラニンの排出をサポートする酵素の産生を促進する
- メラニン色素を分解する
- メラニン色素の分解を促進する
- メラニンの生成を抑制する
- メラニンの色素を還元(無色化)する
富士フイルムの化粧品と言えば、美容成分の浸透性を高める、長年の研究で培われてきた独自のナノ化技術が特徴です。
ナノ化すると、皮膚の細胞と細胞の間のほんのわずかな隙間に成分が浸透できるので、美容成分の効果が得られやすいと言われています。
従来品から配合されていた、米ぬかなどから抽出される成分「オリザノール」には、メラニンの排出をサポートする酵素の産生を促進する働きや、メラニン色素を分解する作用があります。
今回のリニューアルでは、このオリザノールを乳化して浸透を高めた、新開発の「ナノライスクリア」として配合されています。
また、アスタリフトホワイトシリーズ共通して配合されている、ツボクサから抽出したエキスをナノ化した「ナノAMA+」という成分があります。

ツボクサエキスに含まれている、AMAには、メラニンの生成を抑制する効果に加えて、メラニン色素の分解を促進する作用があります。
これをナノ化したことで、メラニンの抑制効果が約2倍になったと発表されています。
また、美白有効成分として指定されている、ビタミンC誘導体も配合されていて、ナノAMA+と一緒に配合することで、メラニンの生成を抑制する効果が向上したとされています。
その他、ビタミンC誘導体には、メラニン色素を還元(無色化)する作用や、コラーゲン生成をサポートする働きもあります。
肌にハリを与える成分、3種類のコラーゲンや酵母エキスや、アスタリフトの特徴的な抗酸化作用のある、アスタキサンチンもナノ化した状態で配合されています。

基本情報
商品名:エッセンス インフィルト(医薬部外品)
価格:7,560円(税込)
内容量:30ml
アスタリフトホワイトシリーズがラインで試せる、トライアルセットがあります。
人気商品のジェリーアクアリスタ(導入美容液)もついて1,000円(税別)ですので、かなりお得なセットだと思います。
話題の美白成分配合の美容液
【ホワイトショットSXS】(医薬部外品)
複数の雑誌でベストコスメにも選ばれている人気の美容液。
日本で初めてシワを改善する薬用化粧品「リンクルショット」を作った【POLA】の、最先端の研究で生み出された、気になる部分にだけ集中して使える美白美容液です。
医薬部外品の認定を受けた、ポーラオリジナルの美白成分、ルシノール(4–n–ブチルレゾルシン)が配合されています。
メラニンは、チロシナーゼという酵素にアミノ酸の一種であるチロシンが合体して作られますが、ルシノールがチロシンの代わりにチロシナーゼに結合することで、メラニンを作らせないように働きます。
似たような働きをする美白成分ではアルブチンがありますが、メラニンの生成を阻害する作用は、ルシノールの方が強力と言われています。
基本情報
商品名:ホワイトショットSXS(医薬部外品)
内容量:20g (朝晩の使用で約3ヶ月分)
※使用部位によって使用期間には個人差があります。
価格:12,000円(税別)
ドラッグストアで買える美白化粧品
【メラノCC薬用シミ集中対策Wビタミン浸透美容液】(医薬部外品)
【医薬部外品】メラノCC 薬用しみ・ニキビ 集中対策 Wビタミン浸透美容液 20mL
【医薬部外品】
ロート製薬のメラノCCシリーズのシミ集中対策用の美容液。
化粧水とジェルの間のような使用感です。
ビタミンCはそのままでは壊れやすく、肌へ浸透しにくいと言われていましたが、ビタミンCそのままで角質層の奥まで浸透できる活性型にして配合されています。
ここをチェック!
- ビタミンCがダイレクトに肌に作用
- ビタミンCには、メラニン生成抑制、ニキビ予防、炎症を沈める、抗酸化などの効果
- ビタミンEが配合されているため、肌の血行促進作用も
- 続けやすい価格
手や足のシミに悩んだら医薬品を使う
内服薬なら、隠れジミや手の甲や背中、足など顔以外のシミにも効果的です。
【ホワイピュア】(第3類医薬品)
シミ、そばかすの排出を促し、メラニンの過剰生成をブロックする成分、L-システインが最大量配合。
くすりの健康日本堂のホワイピュア【第3類医薬品】です。
効果はコレ!
- シミの原因、メラニンの発生を抑制
- ターンオーバーを促進し、今あるシミを排出する
- コラーゲンの生成をサポート
- 活性酸素から肌を守る
リニューアル後、ビン容器から、袋入りになったことで、持ち運びや処分が簡単になりました。
また、メール便(ポスト投函)で届くので、受け取りにストレスがかかりません。
基本情報
- 通常価格:5,800円
- 定期購入(初回):1,900円
- 内容量:180錠(30日分)
定期回数の縛りはありません。
\\今あるシミを排出する医薬品//
シミを改善するには食べ物と睡眠を気を付ける
健康な肌細胞を作るためには、血液から肌の細胞に栄養と酸素を十分に行き渡らせる必要があります。
そのために、シミに効果的な栄養素を体に取り入れましょう。
また、肌の再生には睡眠の質が大変重要です。

食べ物からシミを防ぐ
シミを作らせないためには、ビタミンは有効です。
特に、ビタミンCには出来たメラニン色素の色を無色にする作用があります。
また、強い抗酸作用で活性酸素を無害にしたり、メラニンの生成を抑えたりと、シミ対策には是非取り入れたい栄養素です。
この他にも、ビタミンE、Aはアンチエイジングにも効果的です。
さらに、ビタミンC、E、Aは紫外線のダメージを受け難い肌にしてくれます。
また、肝斑は女性ホルモンの乱れが原因のため、女性ホルモンに似た働きをするイソフラボンも積極的に取り入れましょう。
栄養素 | シミへの効果 | 多く含む主な食品 | 摂取量目安 |
ビタミンC |
|
アセロラ、赤パプリカ、黄パプリカ、菜の花、ブロッコリー | 100mg
パプリカのサラダなら 1食分95gで162mg |
ビタミンE |
|
あんこう、うなぎ、西洋かぼちゃ、モロヘイヤ、赤パプリカ、アーモンド | 6.0mg
かぼちゃのサラダなら 1食分で6.7mg |
ビタミンA |
|
鶏レバー、豚レバー、うなぎ、牛レバー、モロヘイヤ | 650〜700ug
うなぎなら、うな重に乗っている量で十分 1人分100gで1,500 ug |
イソフラボン |
|
大豆、豆腐、豆乳、油揚げ、納豆 | 納豆は1日1パック
豆腐は1日半丁 |
ビタミンC以外は、成人女性1日に必要な摂取量です。
ビタミンCは、体に蓄積しないため紫外線の量が多い季節は1000g以上は摂りたいところ。喫煙される方は、もっと必要です。
ビタミンAは、1日の摂取量の上限が厚生労働省で定められています。
摂りすぎると中毒症状を起こすことがありますので、サプリメントで摂る場合は摂取量を確認して下さい。
また、妊婦さんの場合は、妊娠初期に動物性ビタミンAを食べるのは要注意です。食事の内容は病院へ相談しましょう。
ビタミンEも、サプリメントで摂る場合は摂りすぎに注意です。服用中の薬がある場合には、医師に確認しましょう。

-
-
ビタミンCの化粧水で毛穴の悩みを解消!もう毛穴は気にならない
毛穴に悩んでスキンケア化粧品を探しているとき、『ビタミンC配合で毛穴に効く!』と書いてある化粧水に反応することってありま ...
続きを見る
良質な睡眠は新陳代謝を促進する
肌の生まれ変わりのためには、十分な睡眠が不可欠です。
いくら、いい化粧品や栄養をとっても、睡眠が不足していると、肌は再生できません。
1日最低でも、6時間以上は眠りましょう。
しかも、眠り始めの3時間は特に深い眠りが必要です。
それは、その時間がもっとも多く成長ホルモンが分泌されるからです。
そして、成長ホルモンが分泌されると、ターンオーバーが始まります。
その3時間の間に、眠りが浅いと成長ホルモンの分泌量が減ってしまいます。
成長ホルモンは、40代になると分泌量自体が減るため、毎日の眠り始めの3時間は特に深い睡眠が取れるようにしましょう。
良質な睡眠を取るための、秘訣はコチラを参考にして下さい。

短期集中ならハイドロキノン配合が効果的
「シミが消せることはわかったけど、短期で、とりあえずシミを消したいの!」という人には、ハイドロキノン配合のクリームがおすすめです。
ハイドロキノンとは、美容皮膚科で使われるシミ取り成分です。
その美白効果は、シミの予防にとどまらず、今あるシミの色を淡色化させる特徴から、「肌の漂白剤」とも呼ばれています。
以前は、医師の処方が必要でしたが、2001年薬事法規制緩和で化粧品での使用が許可されています。
コレが効果!
- メラニンの抑制
- メラニンを作る細胞自体を減らす
- 沈着したシミの色を薄くする

皮膚の専門家監修のハイドロキノンクリーム
【ブライトニングクリスタル】
- 価格:4,860円
東京銀座スキンケアクリニック監修のドクターズコスメ「セルピュア」のシミ治療から生まれた、スペシャルなクリームです。
ハイドロキノン高配合、出来てしまったシミに、ピンポイントで効果を発揮。
ここがポイント
- ハイドロキノン5%配合のドクターズコスメ
- その他の美白成分(アルブチン、ビタミンC誘導体、ビタミンA誘導体、ビタミンE、サリチル酸)
- スキンケアの最後にシミにだけ塗る
- 夜だけ使用
- 常温保存できる
\\皮膚の専門家監修ハイドロキノンクリーム//
オバジの夜用集中美容液、HQブライトニングナイトセラム
- 価格:9,000円
ロート製薬のオバジシリーズ、ブライトニングケア美容液。
夜だけ、スキンケアの一番最後にシミにつける美容液です。
ここがポイント
- ハイドロキノン配合
- ジオウ根エキスなど保湿成分配合
- ドラッグストアで買える
- 常温保存出来る
自宅ケアに限界を感じたら・・・
根気よく、インナーケアと外側からのアプローチを続けていくのが、シミのセルフケアです。
ただ、時間を掛けても、濃く広がってきたシミが、すぐに薄くなったり、消えて無くなることはありません。
もし、時間を掛けずにシミを改善したい場合は、やっぱり美容皮膚科での治療が近道です。
美容皮膚科での治療というと、以前は高額なイメージがありましたが、最近では手頃な価格の病院もあります。
一度の治療でスパッとシミが消えて無くなるわけではありませんが、数回通って効果があれば、結局お得だったりします。
美容皮膚科は、症例数が豊富でカウンセリング、アフターケアが充実している病院を選びましょう。
症例が多く、カウンセリングに力を入れている美容皮膚科は、ドクターの経験値が高く、いろんな治療法の中から、最適のものを提案してもらえます。
また、最近ではシミ以外にも、毛穴やくすみも一緒に改善されて、顔全体がトーンアップする方法もあるようです。

例えばココ
【品川スキンクリニック美容皮フ科】
- 北海道から沖縄まで、全国にクリニックがある
- カウンセリングが無料
- アフターケアが充実している
- 土日祝も診療がある
- ネットで予約できる
この病院は、ホームページに症例もたくさん掲載してあり、内容も充実しているので、参考になります。
まとめ
今回は、自宅でシミを消す方法を色々ご紹介してきました。
シミは、老化現象の一つで、それまで蓄積してきたメラニンが排出されずに溜まっている状態です。
どのタイプのシミも、紫外線に当たると悪化してしまいます。
角質を取り除いたり、美白化粧品を使っていても、日焼け止めは一年中使いましょう。

また、女性特有の肝斑などは、ホルモンの影響なので防ぐことは難しいものです。
ただ、肝斑もサプリや美白化粧品を使えば改善することが出来るのです。
紹介した、栄養素の中でも不足してるなぁと思うものがあれば取り入れて見てください。

-
-
日焼け止めの安いものと高いものは効果が違う?実際に違いを検証しました
ひと言で日焼け止めと言っても、安いものは100均で買えるものから、有名化粧品会社の数千円のものまでお値段はピンキリです。 ...
続きを見る